初めて使う

個人

 

個人の記録は、次の3つのテーブルで表示されます。

 

  • 個人(現在・過去) 状態が、「空」・存命・故人・不明
  • 個人(現在帳) 状態が「空」・存命・故人・不明
  • 個人(過去帳) 状態が故人

 

をリストに表示します。

 

個人コンビ画面

 

 

没年月日が、不明な場合

 

亡くなった年は、慶応3年で、月・日が不肖、そして享年が34。

というのが分かっている場合の、入力例です。

 

画像の例では、

  • 元号・年を、慶応3とし、月不詳・日不詳にチェックします。
  • ユーザー設定 享年に34と入力し、反映ボタンをクリックします。すると、享年の欄に反映されます。
  • 年忌表作成を実行すると、和暦・西暦は年のみ(月・日は無し)算出されます。

 

この年忌について・没後年

没年月日から、算出した解説です。

 

画像の例では、

  • 没年月日が、明治20年4月1日(西暦1887年4月1日)
  • この記録を表示した時が2024年(PCの時計が2024年)

の場合の、解説になります。

 

この年忌について

計算方法 和暦を基準

没後(数え) 138

 

年忌を計算した時の、没年月日 明治20年4月1日

没後年

 

■西暦基準 数え 138

 

没年の西暦1887年を1年目とし、西暦2024年までの、年数を数えたものです。
また、西暦2024年4月1日には、没後満137年となります。

 

■和暦基準 数え 138

 

没年の明治20年を1年目とし、令和6年までの、年数を数えたものです。
また、和暦では満○年を算出するのに、閏月をどう処理するか不明なため、考慮していません。

 

※没年月日が明治6年以降は、和暦と西暦の年月日は一致するため、没後年は、西暦基準・和暦基準ともどちらも同じになります。