個人詳細の画面
| 年忌表作成 | 歿年月日を設定してある場合、年忌が計算されます。 ホーム>分類2>年忌で、算出する回忌を設定できます。 |
| 中陰表作成 | 歿年月日を設定してある場合、中陰の法要の日付が作成されます。 ホーム>分類2>中陰で、算出する中陰の法要を設定できます。 |
| 書類出力 | 中陰逮夜表などの書類を出力します。 |
| 検索 | 検索画面にします。 |
| 戸主にする | その家の戸主にします。 |
| 戸主情報更新 | 家に記録される戸主情報は通常、自動的に変更されますが、手動で変更する場合に利用します。 |
| 家選択 |
| フリガナ | 名前のフリガナ |
| 名前 | 名前 |
| ヨミ | 戒名のヨミ |
| 戒名 | 用語設定で、戒名・法名などに変更できます。 |
| 状態 | 初期設定では、存命・故人・不明から選びます。分類の個人状態で、分類を変更できます。存命は現在帳、個人は過去帳になります。 |
| 役職 | 分類の役職で、分類を変更できます。 |
| 性別 | 男・女・不明から選択します。 |
| 生年月日 | 別画面で設定します。 |
| 歿年月日 | 別画面で設定します。 |
| 享年 | 生年月日・歿年月日が入力されると、自動的に計算されます。任意の数値に変更したい時は、+ボタンを押して、変更画面を表示し変更します。 |
| 没年齢 | 生年月日・歿年月日が入力されると、自動的に計算されます。任意の数値に変更したい時は、+ボタンを押して、変更画面を表示し変更します。 |
| 施主 | 故人の場合、その葬儀の施主 |
| 個人1のチェック | 用語設定で設定します。 |
| 個人メモ1 | 用語設定で設定します。 |
| 備考 | その個人に関するメモ |
個人の記録を新規作成する
- 家詳細の画面を表示します(家詳細の記録が表示されていない場合は、家の記録を新規作成しておきます)
- ロックを解除し、現在帳(あるいは過去帳)を表示している欄の、右下隅にある追加ボタンをクリックします。


