インポートCSV

作成中です

 

概要

  • 任意のCSVの、ヘッダー名(あるいは、列番号)を指定して、インポートできます。
  • CSVの1行に、複数の記録を含めることが出来ます。1 to 複などの、複の記録として。
  • 照合を利用して、一致する記録に追加することが出来ます。

 

インポートCSV コマンドを利用して、複雑な条件でインポートできます。また、住所を分割することもできます。

 

インポート方法

  • 設定名 設定を選択します。
  • チェック インポート元のファイルのデータが、インポートできるかチェックします。
  • インポート インポートを実行します。
  • 設定ボタン CSVインポート設定一覧を表示します。
  • 新規 設定を新規作成します。
  • 複製 選択している設定を複製します。
  • 削除 選択している設定を削除します。

 

  • インポート元ファイル インポート元のCSVファイルのファイルパスです。
  • 選択 CSVファイルを選択します。
  • 開く CSVファイルを開きます。
  • ヘッダー選択 CSVヘッダー挿入画面を開きます。

オプション

  • フィールド名で指定。チェックをはずすとNoで指定
    • チェックすると、フィールド名(ヘッダー名)で、項目名を指定します。
    • チェックをはずすと、列番号で指定します。
  • 最初の1行を除外してインポートする チェックすると、CSVの1行目を除外します。
  • 行を指定する CSVの読み込む行番号を指定します。行を指定しない場合か、開始行を1にした時は、最初の1行を除外してインポートするが機能します。
  • 照合した親の記録を置換する(チェックをはずすと、親は照合のみに利用し追加もしない)
  • 照合は「かつ」を条件にする(チェックをはずすと、「または」を条件にする) 
  • スクリプトを有効にする。 チェックをはずすと、インポート・チェック時に、用語のスクリプトを実行しません。

 

 

  • フィールド名一覧 割付に設定したフィールド名(ヘッダー名)を一覧で表示します。

項目名・割当の編集

  • 行を追加 項目名・割当の新規の行を追加します。

 

  • プリセット 項目名・割当の、プリセットです。

 

  • 項目名 インポート先のフィールドの名称です。
    項目名の一覧は、テキスト変換を参照願います。
  • 割付1 フィールド名(ヘッダー名)か、列番号で指定します。割付1から5までを結合して、1つの文字列にします。プレビューで確認できます。
  • 割付2
  • 割付3
  • 割付4
  • 割付5

 

  • プレビュー行 CSVの行番号を指定します。
  • プレビュー インポートされる文字列が表示されます。

 

 

ヘッダー選択

ヘッダー選択は、ボタンを押すだけで、割付を行えるウインドウを表示します。

CSVのヘッダー名を簡単に、割り付けられます。

 

  • 矢印(→)ボタンで、割付欄に、ヘッダー名を挿入します。Noで指定する時は、列番号を追記します。
  • 内容は、プレビュー行を反映します。
  • 割付1~割付5のボタンで、割付先を選択します。
  • 割付済は、赤字になります。

 

 

インポートの例

インポート設定例です。

 

  1. 設定を新規作成します。
  2. インポート元ファイルを選択します。ここでは、ガンジスをインストールしたフォルダ>インポート用>団体個人メモ情報AB.csvを選択します。
  3. 情報タイプを選択します。
  4. 行を追加、あるいは、まとめて追加をします。
  5. リストで、割付1などの設定をします。
  6. インポートを実行します。

 

 

プレビュー行で、インポートされる内容を確認できます。

 

 

インポートされた記録の例

 

複数の記録をインポートする方法

Noを指定します。

 

画像の例では、

  • 個人 1 to 複 姓 2
  • 個人 1 to 複 名 2

です。

3人目以降も、

  • 個人 1 to 複 姓 3
  • 個人 1 to 複 名 3

 

のようにします。

 

画像の例では、グループの記録に、CSVの同じ行にある個人の記録(複数)をインポートします。

 

 

CSVの例

 

 

 

割付に文字列を含める

割付は、CSVのフィールド名(ヘッダー名)か列番号を指定します。この指定の前後に、任意の文字列を含めることができます。

 

  • ""で囲みます。
  • この""で囲んだ文字列の中で改行するには、\r\nを記入します。

 

例として、次の、データをインポートします。

 

次のように指定します。

  • Noは、"A"No"-B"
  • 分類000は、"新規客"

としました。

 

 

インポートを実行すると、次のようにインポートされました。

 

 

列番号で指定する場合も同様です。

利用例

元のCSVに複数の備考の列があり、それを1つのテキストフィールドにまとめたいときに利用できます。

CSVに、memo1,memo2のヘッダーがあったとすると、

  • 割付1には、"備考1:"memo1"\r\n"
  • 割付2には、"備考2:"memo2

とします。

すると、1つのテキストフィールドに、memo1とmemo2を、まとめることができます。

照合

  • 照合を利用すると、その用語の内容と、CSVの値とが一致する記録に対して、処理を行います。

 

オプションで、照合の条件を指定できます。

  • 照合した親の記録を置換する(チェックをはずすと、親は照合のみに利用し追加もしない)
  • 照合は「かつ」を条件にする(チェックをはずすと、「または」を条件にする) 
留意点
  • 照合Noは、家団体・個人の記録には関係しません。家団体・個人の記録がCSVにあると、通常通り、新規に作成してインポートします。
  • CSVで照合Noの割付が””の場合は、CSVのその行にある、メモ・情報A・情報Bの記録は、表示中の家団体の記録に追加します。
  • 家団体のNoが、唯一でない場合(同じNoがある場合)も、エラー表示無くインポートされます。
インポート例
  1. CSVには、グループのNoと、履歴の記録があります。
  2. CSVのNoを、照合に割り付けます。
  3. インポートすると、それぞれのグループの記録に、履歴がインポートされます。

 

 

 

参照